GUIDE

こまちスタジアム 遠征ガイド
行ったことない球場のひとつ

秋田県立野球場
秋田県秋田市新屋町字砂奴寄4-5

 
 

移動手段
東京駅
 ▼ JR東北新幹線
秋田駅
 ▼ 秋田中央交通(バス)
こまちスタジアム前
 ▼ 徒歩(1分
秋田県立野球場
 所要時間:0時間00分
  3時間40分
  0時間00分(乗換含まず)
  0分
 遠征費用を倹約するならLCC(Peach)を使う手もあるけど、当たり前のように遅延するし、欠航時の代替がないから、それなりの覚悟はしておこう。
 どうしても飛行機に乗りたくないという人は、無理。諦めよう。

羽田空港
 ▼ 飛行機
秋田空港
 ▼ リムジンバス
秋田駅西口
 ▼ 路線バス
こまちスタジアム前
 ▼ 徒歩(1分
秋田県立野球場
 所要時間:0時間00分
  0時間00分
  0時間00分(乗換含まず)
  0分
 移動時間だけなら空路の方が短いけど、搭乗と乗換に時間がかかることを考えたら、あまり変わらないかも。マイルを貯めたいならコッチ、JREポイントを貯めたいならアッチ。

  その他の移動手段(西武ドームから)
 ▶︎ 徒歩:123時間(539km)
 ▶︎ 自転車:(計測不能)
 ▶︎ タクシー:約218,500円(11時間53分)

ホテル
 選手の宿泊ホテル
( )
 TKRZW2135 おすすめホテル
ホテルメトロポリタン秋田
リッチモンドホテル秋田駅前
 
 。
 。

周辺グルメ
稲庭うどん
 TKRZW2135 おすすめ
佐藤養助商店
 
 
きりたんぽ鍋
 TKRZW2135 おすすめ
秋田きりたんぽ屋
 
 
比内地鶏
 TKRZW2135 おすすめ
 
 
 

おみやげ
いぶりがっこ
 TKRZW2135 おすすめ
鎌田屋商店「つがる漬」
ヤマモト食品「ねぶた漬」
おさきん「弥三郎漬」
 
 燻製した大根の漬物「いぶり漬」。
 いぶりがっこ発祥の地は横手といわれているが、県内各地で作られており、地域ごとに特色があるらしいが、食べ比べたことがないので分からない。
①横手市周辺で作られるいぶりがっこは、燻製香が強く、パリパリとした食感(らしい)。
②湯沢市周辺で作られるいぶりがっこは、燻製時間が短く、あっさりとした味わい(らしい)。
③大館市周辺で作られるいぶりがっこは、燻製香が控えめで、大根本来の甘みが感じられる(らしい)。
④北秋田市周辺で作られるいぶりがっこは、燻製に使用する木材の種類にこだわり、独特の風味を生み出している(らしい)。

なまはげ・秋田犬
 TKRZW2135 おすすめ
駒嶺商店「真イカ塩辛白造り」
赤羽屋磯辺商店「昭和の塩辛」
マルヨ水産「浜育ち」
 
 秋田ならではっていうおみやげになりそうなものが浮かばなかったので、とりあえず「なまはげ」「秋田犬」が描かれた何かを買う。
 。
 。
 。

にんにく

???
 国内生産の80%を占めるとはいえ、生のまま買って帰ればいいの?なんか加工品とかないの?
 困ってる。


 GUIDE TOP