GUIDE

上毛新聞敷島球場 遠征ガイド
コンクリートで尻が痛い

群馬県立敷島公園野球場
群馬県前橋市敷島町66番地 県立敷島公園内

 関東地方の北西部に位置する群馬県。忘られがちだが首都圏に属しているはず。他県からいじられることがすこぶる多く、秘境やら未開の地、グンマー帝国などと揶揄されることもしばしば。基本的に半裸の人間しかいません。
 なお、外野エリアはコンクリート打放し(ラインが引かれているだけの指定席)なので、お尻に疾患のある人は注意が必要。

移動手段
西武ドーム
 ▼ 一般道(30分)
所沢IC
 ▼ 関越自動車道
前橋IC
 ▼ 一般道(20分
群馬県立敷島公園野球場
 高速道路(ドラぷら
 所要時間:50分
 IC間距離:82.7km
 高速料金:2,570円(ETC)
 どう考えても、クルマでしか行きたくない。
 試合終了とともに大渋滞が始まり、球場隣接といってもソコソコ遠い臨時駐車場から出るのが大変になるけど、最寄り駅までのバスもそれほど条件は変わらない気がする。
 とはいっても、埼玉都民にとってはネズミが暮らす夢の国からの渋滞に巻き込まれるZOZOマリンに行くよりも近い感じがする。

西武球場前駅
 ▼ 西武狭山線
西所沢駅
 ▼ 西武池袋線
池袋駅
 ▼ JR埼京線
大宮駅
 ▼ JR北陸新幹線
高崎駅
 ▼ JR上越線
群馬総社駅
 ▼ 徒歩(45分
群馬県立敷島公園野球場
 所要時間:3時間02分
  23分
  1時間14分(+50分)
  45分
 球場までバスを利用するなら前橋駅で下車した方がいいのかもしれないけど、そもそも鉄道利用で行こうとは微塵も考えてない。

  その他の移動手段(西武ドームから)
 ▶︎ 徒歩:20時間18分(88.1km)
 ▶︎ 自転車:(計測不能)
 ▶︎ タクシー:約36,700円(2時間19分)

ホテル
 選手の宿泊ホテル
(ありません)
 TKRZW2135 おすすめホテル
割烹旅館 新花の茶家
 
 
 。
 。

周辺グルメ
ベスビオ
 TKRZW2135 おすすめ
シャンゴ
ボンジョルノ
 
 
 全国有数の小麦の産地だけあって、スープパスタ発祥だったりするけれど、中でも群馬県民のソウルフード「ベスビオ」が食べられるのは県内だけ。
 イタリアのベスビオ火山の噴火を彷彿とさせる「ベスビオ」は、魚介のトマトパスタ(ペスカトーレ)に真っ黒になった唐辛子をこれでもかっ!と入れたような激辛ペスカトーレ。

上州御用 鳥めし

登利平
 群馬県民なら誰もが知っている超有名なお弁当。正式名称は「上州御用 鳥めし」というらしく、その名のとおり、上州(群馬)でのあらゆる行事にこの弁当が振る舞われるらしい。
 普段から家庭でも食べてるらしく、群馬のソウルフードと言っても過言じゃないが、鳥めし以外に何かないの?

もつ煮

永井食堂
 日本一のもつ煮を謳っているが、自称ではなく来店した多くの客が言ったことを掲げているだけらしい。
 また、もつ煮が群馬のソウルフードになっているのは、この店が発祥だとか。


 GUIDE TOP