GUIDE

みずほPayPayドーム福岡 遠征ガイド
ペッパーくんはもういません

福岡ドーム
福岡県福岡市中央区地行浜二丁目2番2号

 プロ野球のホーム球場としては最南端とも最西端とも言われるが、西武ドームから遠いことに変わりはないので、正直どっちでもいい。
 日本で唯一の開閉式屋根を持つドーム球場で、開閉には電気代や人件費など1回あたり100万円かかるそうだが、金満球団なんだからケチケチすんな。なお、開けるのも閉めるのも同じく20分かかる。
 また、日本一大きな球場で、外野フェンスも高く(5.84m)ホームランが出にくいからと、外野フェンス前にフェンスを設けて、なんちゃってホームランを大幅に増やした。

移動手段
羽田空港
 ▼ 飛行機
福岡空港
 ▼ 福岡市営地下鉄空港線
唐人町駅
 ▼ 徒歩(12分
福岡ドーム
 所要時間:2時間24分
  1時間55分
  17分
  12分
 遠征費用を倹約するならLCC(Peach)を使う手もあるけど、当たり前のように遅延するし、欠航時の代替がないから、それなりの覚悟はしておこう。
 また、どうしても飛行機に乗りたくないという人は福岡遠征は向いてないと思って諦めよう。それでも鉄道で遠征する人は、きっと現地で「すごい(頭おかしい)」「(そんなこと)よくやるね」「大変でしょ(働いてなくて)」と賞賛されると思うけど、誰も「一緒に行こう」とは言わないと思う。

東京駅
 ▼ JR東海道新幹線
博多駅
 ▼ 福岡市営地下鉄空港線
唐人町駅
 ▼ 徒歩(12分
福岡ドーム
 所要時間:4時間44分
  4時間50分
  12分
  12分
 新幹線に5時間も乗り続けるのが平気なら、ぜひどうぞ。
 ちなみに、西鉄バスの利用だと「PayPayドーム」バス停よりも「九州医療センター」バス停の方が近くて便利というトラップが仕掛けられてます。

 その他の移動手段(西武ドームから)
 ▶︎ 徒歩:201時間(1,054km)
 ▶︎ 自転車:(計測不能)
 ▶︎ タクシー:約459,900円(26時間27分)

ホテル
 選手の宿泊ホテル
ヒルトン福岡シーホーク
 TKRZW2135 おすすめホテル
シーサイドツインズももち
レジデンシャルスイート福岡
 
 球場そばのブルジョワ向けホテルか、博多駅か天神駅の周辺にある庶民向けホテルを選ぶ。
 。

スタジアムグルメ
魚介豚骨ラーメン

ラーメン海鳴(外野)
 ビジター応援エリアから最も近いグルメ。九州らしくとんこつラーメン(魚介)。
 ビジター応援エリアは広げてくれないし座席間も狭いため、びっちりと熱いファンで密着することになるから、できれば冷たい麺を食べたい。
 ビジターエリア近くにもかかわらず、選手弁当を売ってる「鷹弁」があるけれど、うっかり買った弁当の選手が活躍すると非常に落ち込む。


周辺グルメ
もつ鍋
 TKRZW2135 おすすめ
もつ幸
おおいし
赤門屋
楽天地
水炊き
 TKRZW2135 おすすめ
博多華味鳥
新三浦
 
イカ活き造り
 TKRZW2135 おすすめ
河太郎
稚加榮
よし田
ごまさば
 TKRZW2135 おすすめ
博多ごまさば屋
博多ほたる
はじめの一歩
きはる
うどん
 TKRZW2135 おすすめ
ウエスト
資さん
牧のうどん
天ぷらうどん
ラーメン
 TKRZW2135 おすすめ
 
 
 
鉄板焼肉

びっくり亭本家(赤坂)
 鉄板焼肉は、豚肉のサガリ(横隔膜の腰椎に接する部分)などの部位とキャベツをニンニクで炒めた料理。
 昭和38年創業の「びっくり亭本家」が発祥とされ、数種類のスパイスと自家製味噌を使った秘伝の激辛味噌を好みの量入れることで、独自の鉄板焼肉の味になっている。
 福岡のソウルフードとなった「びっくり亭本家」の人気にあやかろうと「元祖」を名乗ったり店名に一文字加えた店が乱立しているので注意しよう。

うなぎ

吉塚うなぎ屋(中洲)
 芸能界の食通として知られるタモリさんが「日本でいちばん美味しい鰻屋」と公言したのが「吉塚うなぎ屋」。
 うな重という言葉どおり、1段目にご飯、2段目に鰻が入ったお重の形で提供される。創業以来「こなし」(鰻をくねらせ、揉み、たたきながら焼く)という手法、香ばしく焼いた鰻の脂が注ぎ足されるタレ、150年続いているのだから、満足しないわけがない。

定食

梅山鉄平食堂(博多・天神)
 普通の定食が食べたくなったときに行ってみたいというだけの個人的な理由によりココに載せておく。
 ご飯との相性がバツグンの豊富なメニューと良心的な値段。


おみやげ
明太子
 TKRZW2135 おすすめ
稚加榮
椒房庵
たらこ一番本舗
海千
 おみやげ売場は、明太子か明太子以外の何かっていうくらい明太子が多い。福岡空港だけでも10数社が販売してるらしい。
 うっかり遠征しちゃった、福岡にエンもユカリも知り合いもない人は、どれを買ったらいいか分からなくて路頭に迷う。
 また、明太子味以外の何かは、だいたい博多あまおう味の何かで埋め尽くされている。

めんべい

山口油屋福太郎
 明太子の煎餅だから「めんべい」。明太子味だけかと思いきや、バリエーションが豊富だったりするので、選びきれなくて頭にくる。アソートで売ってくれたらいいのに。

博多通りもん

明月堂
 モンドセレクション金賞23年連続受賞の世界に誇る博多銘菓。できる限り最高の材料を使い、日が経つほど美味しくなる、日本のどこにもない饅頭を目指して開発。

チロリアン

千鳥饅頭総本舗
 江崎グリコのコロンのロング仕様。または七尾製菓のフレンチパピロの高級版。


 GUIDE TOP