GUIDE

ZOZOマリンスタジアム 遠征ガイド
距離的にホーム同然

千葉マリンスタジアム
千葉県千葉市美浜区美浜1番地

 海からの強い風により、相手チームの選手が吹き飛ばされることが多々ある。気づくと8人しかいないなんてこともざらにある。なお、ロッテの選手が風で飛ばされることはないが、実弾所持により国外に飛ばされた選手はいる。
 他の球場では見られない特殊なイベントが発生し、霧が発生して試合ができなくなったり、トンボが大量に飛来して試合ができなくなったり、客席で流しそうめんをしたり、カップルがイチャイチャする。
 曽根会長がお亡くなりになったことで、もし谷保恵美さんが退団するようなことになれば、この球場の価値が一気に下がる。

移動手段
西武球場前駅
 ▼ 西武狭山線
西所沢駅
 ▼ 西武池袋線
池袋駅
 ▼ 東京メトロ有楽町線
新木場駅
 ▼ JR京葉線
海浜幕張駅
 ▼ 徒歩(13分
千葉マリンスタジアム
 所要時間:8時間20分
  3時間50分
  30分
 電車で行くかクルマで行くか、いつも悩む。
 電車で行くなら、最寄駅は「海浜幕張駅」だけど、最寄りという割にかなり歩く。シャトルバスもあるけど、シート貼りしてて入場列整理の時刻に合わせて行くと、まだ運行してなくて結局いつも歩く。

西武ドーム
 ▼ 一般道(30分)
所沢IC
 ▼ 関越自動車道
大泉IC
 ▼ 東京外環自動車道
高谷JCT
 ▼ 東関東自動車道
湾岸習志野IC
 ▼ 一般道(5分)
千葉マリンスタジアム
 高速道路(ドラぷら
 所要時間:51分
 IC間距離:65.5km
 高速料金:1,930円(ETC)
 クルマで行くなら、球場隣接の駐車場は9時か10時には満車になっちゃうから、6時間無料のイオンモール幕張新都心に駐車する人が多いけど、外野民だと6時間じゃ収まらないし、そもそも出庫してからが大変なので、いつも幕張海浜公園の駐車場Dブロックに停めてる。

 その他の移動手段(西武ドームから)
 ▶︎ 徒歩:13時間27分(64.2km)
 ▶︎ 自転車:4時間32分(64.6km)
 ▶︎ タクシー:約28,800円(3時間08分)

ホテル
 選手の宿泊ホテル
(ありません)
 TKRZW2135 おすすめホテル
アパホテル東京ベイ幕張
ニューオータニ幕張
 
 ぴちぴちの女子は舞浜のホテルに泊まっているのか、むちむちのおじさんばかり幕張のホテルに泊まってる。
 家に帰るのがメンドくさい人だけが、ただ近いというだけでアパホテルに泊まってる。あと、家庭が崩壊していて家に帰りたくない人も泊まってる。大きいお風呂があるのが売りだったけど、そこそこ近いところにスーパー銭湯ができて、ただでさえ少ない魅力が半減した。
 そもそも、ここは遠征じゃないと思ってるから、電車かクルマで行くことが多いから、アパホテルが激安のときしか泊まらない。

スタジアムグルメ
もつライスカレー

サンマリン(外野エリア専用)
 もつ煮込みの聖地である千葉マリンスタジアムの中でも、サンマリンこそが最強かつ最愛。外野民しか利用できないエリアに出店している特別感。マリーンズ外野民とビジター外野民が仲良く注文の列に並んでる姿が微笑ましい…のは試合前だけで、試合中は微妙にギクシャクしてて笑う。
 一見、カレーライスにモツ煮がついてるようだが、あくまでもモツライスにカレーがかかってるので、小さい容器にたっぷりとモツ煮が詰められている。2020年頃から貝汁がつかなくなった。
 初見の人が「モツ煮が大好きだから」と、うっかり単品のモツ煮を追加しようものなら、野球を観にきたのかモツ煮を食べにきたのか分からなくなる。


おみやげ
ぬれ煎餅

銚子電鉄
 銚子電鉄の鉄道収入減少を補うために、鉄道員が考案し販売したぬれ煎餅。焼きたての煎餅に銚子特産の醤油のコクとウマ味を活かした特製だれを染み込ませている。
 ぬれ煎餅の大ヒットで廃線の危機を脱したが、さらに銚子(調子)に乗って、その後「まずい棒」などを発売しているが、再び経営状態がマズいことに。

びわゼリー

三宝製菓正和物産
 房総産の枇杷をまるごと使ったゼリー。
 。

ピーナッツサブレー

とみい
 千葉といえば梨だけど、梨のおみやげが思い浮かばなかったので、落花生で選んでみた。
 といっても、よく分からなかったので、いつだったかアノおでん屋さんで見たやつを挙げておきます。


 GUIDE TOP