GUIDE

明治神宫野球場 遠征ガイド
もうすぐ建て替え

明治神宫野球場
東京都新宿区霞ヶ丘町3番1号

 日本最古のスタジアム。古い。とにかく古い。ひたすら古い。
 国策として神道を広めるため、棒を振り回すところが似てるというだけの理由から、野球場が建設された。
 そのため、子づくりは神創造への協力(避妊は堕落した邪悪な行為)と考えられていることから、コンドームとジェット風船の使用が禁止されている。
 かつては後楽園球場も程近い場所にあり、王貞治のホームランが神宮球場まで飛び、金やんがキャッチして、ピッチャーフライになることが多かったため、ドーム化された東京ドームが建設されることになった。ヤクルトの選手はそんなに飛ばさないから大丈夫。

移動手段
西武球場前駅
 ▼ 西武狭山線
西所沢駅
 ▼ 西武池袋線
池袋駅
 ▼ JR山手線
新宿駅
 ▼ JR総武線
信濃町駅
 ▼ 徒歩(15分
明治神宫野球場
 所要時間:0時間00分
  0時間00分
  0時間00分
 勤務場所によっては、ほぼ通勤経路。会社の飲み会帰りとかにも寄れそうだけど、どうせなら球場で飲み会してもらいたい。

西武球場前駅
 ▼ 西武狭山線
西所沢駅
 ▼ 西武池袋線
練馬駅
 ▼ 都営地下鉄大江戸線
国立競技場駅
 ▼ 徒歩(11分
明治神宫野球場
 所要時間:0時間00分
  0時間00分
  0時間00分
 新しい国立競技場を見るコース。最寄り駅から球場までの間に、コンビニとかがないので、準備万端で行けるシッカリ者向け。

 その他の移動手段(西武ドームから)
 ▶︎ 徒歩:6時間32分(31.5km)
 ▶︎ 自転車:2時間08分(33.2km)
 ▶︎ タクシー:約13,900円(1時間30分)

ホテル
 選手の宿泊ホテル
(ありません)
 YELLOWz おすすめホテル
 
 
 
 職場に行くより近いので、自宅に帰ります。

スタジアムグルメ
メガ盛りウインナー

ルウジャパン
 さほど美味しいわけじゃないのに人気バツグンの不思議グルメ。
 みんなでシェアして食べないと、ほかの球場グルメを楽しめなくなる満腹メニュー。

じんカラ&じんレモ

スタジアム売店
 神宮球場の唐揚げだから「じんカラ」、神宮球場のレモンサワーだから「じんレモ」。非常に安易なネーミングだけど、非常にどこでもあるメニュー。

つば九郎ぶたまん

黒ぶたや
 つば九郎をプリントしとけば満足だろ?メニューの代表作。


 GUIDE TOP